脱毛する男性客って●●な人が多い?!
「接客を通して人の人生を豊かにしたい」―この想いはメンズ美容業における「接客」を通しても実現できるものではないだろうか?
接客業を続けてもうすぐ10年の月日が経つフリーターの風来匠(ふうらいたくみ)。彼はこの業界に可能性を強く感じ、大手メンズ脱毛サロンブランド『RINX』の若き社長・讃岐交雄氏へインタビューを実施。脱毛する男性はどんな人が多いのか?またその数は増えてきているのだろうか?…業界の実情に迫る。
【結論】脱毛をする男性はとても悩んだ末に来店している
―脱毛する男性ってどんな人が多いのでしょうか?
どんな人、と一概にお伝えすることは難しいですが、やはり皆さんとても悩まれてお越しになる方が多いですね。その分、(RINXで脱毛を受けて)「前を向けて歩けるようになった」ですとか、「自信を持てるようになった」ですとか、嬉しいお言葉をいただく機会もあります。
―印象的だったお客様はいますか?
はい。例を挙げ出せばキリがないほど大勢いらっしゃいます。その中でも強いて言えば、RINXに来るまではムダ毛のコンプレックスでまともに女性と接することができなかったお客様が、「人生で初めて彼女ができました!」と大喜びでご報告してくださったことがありました。そのお客様には、脱毛だけじゃなく、よりカッコイイ男になるにはどうすべきかのアドバイスもしていたので、嬉しさもひとしおでしたね。
―今後、男性客は増えていくと思いますか?
男性の美の追求はこれから先も広がって行きます。男性に「清潔感」、そして見た目だけでなく「心」も美しくあることが求められる時代がやってくると確信しております。その意味で、(メンズ脱毛業界は)可能性が満ち溢れた市場であると考えております。
脱毛する男性の心理を冷静に調べ直してみた結果
毛をコンプレックスに感じている男性が多いことがわかった
参照元:市場調査メディア HoNote(https://honote.macromill.com/report/20180821/)
男性の外見の悩み4位が「顔の毛」
これは15~49歳の男性1,000人に行われたアンケート結果だ。外見に関する悩みとして挙げられた上位5位の中に「顔の毛」がランクインしており、その割合は24.8%。人数に換算すると、実に約250人もの男性たちが毛の悩みを抱えていることがわかった。
しかし、相談相手がいないこともわかった
参照元:OKWAVE(https://okwave.jp/searchkeyword?word=毛深い男)
質問サイトでは28万件超の相談が寄せられている
匿名で相談できる質問サイト『OKWAVE』で「毛深い男」と検索すると、2018年11月17日時点で288,303件もの質問・相談が寄せられていた。内容を覗いてみると、「恥ずかしい」「嫌われるのではないか不安」「どうしたらいいかわからない」といった声が多く見られる。周りに相談できず、ネット上で助けを求める男性たちが、そこにはいた。
「男性にしか救えない」ことがわかった
こんなにも悩んでいる人たちがいる
匠は胸が詰まる思いがした。たくさんの男性が、悩み、助けを求めている現実に。それと同時に、救いの手となれる脱毛技能士に希望を感じた。同じ男性だからこそ、解決できる悩みがある。讃岐社長の言葉が頭をよぎった。
「メンズ脱毛業界は、可能性が満ち溢れた市場である」
仕事内容 | メンズ脱毛専門サロンRINX(リンクス)の脱毛技能士(スタッフ)の業務 |
---|---|
年収例 | ●1020万円/経営幹部/入社3年(30歳)/月給35万円+役職手当10万円+能力ボーナス40万円×12ヵ月 ●816万円/マネージャー/入社1年半(27歳)/月給30万円+月間ボーナス38万円×12ヵ月 ●564万円/入社1年(25歳)/月給20万円+月間ボーナス27万円×12ヵ月 |
求める人材 | ●未経験者 ●学歴・経験不問 ●35歳まで(キャリア形成のため)の方 |